「歯が痛い」「歯がしみる」なら早めに治しましょう
虫歯の原因は口内にいる虫歯菌です。虫歯はお口のなかで繁殖した虫歯菌が食べカスを栄養源として酸を作り出し、その酸によって歯が溶かされてしまうことで症状が進行してきます。
ある程度進行した虫歯は放置しても治ることはなく、それどころかどんどん悪くなっていく一方。
「仕事が忙しいから……」「そんなに痛くはないから……」などといって歯医者に行くことを先延ばしにせず、できる限り早く治療しましょう。
昭島駅近くの「ささき・歯科クリニック」にご相談ください。
虫歯の進行は、「C0」から「C4」の5段階に分けられます。
重度になればなるほど痛みや歯のダメージは大きくなり、治療には時間とお金がかかります。失った歯を取り戻すことはできませんので、早い段階での治療を心がけましょう。
C0自覚症状がない~初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が少しずつ溶け始めている状態ですが、この段階ならきちんとした歯磨きを徹底したり、歯質を強化するフッ素を塗布したりして再石灰化をうながすことで治る場合もあります。
歯の再石灰化についてC1詰めたいものがしみる~エナメル質の虫歯
まだ初期段階ですが、エナメル質がさらに溶けて黒ずんで見える状態です。ここまで進行すると自然には治りません。
虫歯部分を削り取って、詰め物で補います。
C2ズキズキと痛む~象牙質の虫歯
虫歯がエナメル質を突き破って象牙質まで進行すると、ズキズキと強く痛み出します。
詰め物だけで済むこともありますし、被せ物(クラウン)が必要になることもあります。
C3激痛が走る~神経まで達した虫歯
虫歯がさらに進行し、神経に達した状態です。何もしなくても歯がズキズキと痛みます。
かなりひどい状態で、虫歯に侵された神経を抜いて洗浄・消毒する「根幹治療」が必要となります。
C4歯根に膿がたまる~重症の虫歯
歯の大部分が解け、歯根には膿がたまります。歯根周辺にも炎症が起こり、アゴの骨が溶けて痛んだり発熱したりするケースもあります。
多くの場合で抜歯をしなければならず、歯を抜いたらブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療を行います。
歯菌が作り出した酸によって歯のカルシウムなどが溶かされてしまうのが虫歯ですが、しばらくすると、唾液の力で自然にこれを補修しようとする作用が働きます。この作用が「再石灰化」です。
唾液には酸を中和し、カルシウムなどのミネラルを再び歯に取り戻す力があります。
この再石灰化をうながすことで、虫歯を予防したり、ごく初期の虫歯を治療せずに完治させられたりするのです。
再石灰化を促すものには、フッ素やキシリトールがあります。
歯がしみるのは知覚過敏のサイン
「歯ぐきが腫れた」「歯ぐきから血が出る」なら歯周病かもしれません
歯周病は「サイレントディジーズ(静かな病気)」とも呼ばれるように、初期段階では自覚症状がほとんどない病気です。
そのため、気づいたときにはかなり進行してしまっているというケースも少なくありません。
成人の8割がかかっているといわれるほど身近な病気ですが、進行するとアゴの骨などの歯周組織を破壊してしまいます。実は、歯を失う原因の約4割を占める恐ろしい病気なのです。
こういう方は要注意です。
歯周病を予防するには毎日の正しい歯磨きが大切ですが、同様に生活習慣の改善も必要です。
以下のような習慣をお持ちの方は特に注意しましょう。
歯周病に関する疑問・質問がある方は、昭島駅近くの歯医者「ささき・歯科クリニック」にご相談ください。
喫煙
たばこの有害物質が口の粘膜から吸収されることで、歯周病になりやすくなります。
よく噛まずに食べる
間食が多い
常にお口の中に食べ物のカスがある状態は、細菌が歯を溶かす酸を作り出しやすい環境です。
ストレス
ストレスによって体の免疫力が低下すると、感染症にかかりやすくなります。
歯周病は感染症のひとつであり、全身の健康とも密接に関係しています。
例えば、菌が血管から侵入して血栓をつくると、心臓疾患(動脈硬化・心筋梗塞・狭心症)を招き、唾液とともに気管に流れ込めば肺炎の原因にもなるのです。
また、糖尿病とは相互に関係していることが分かっており、糖尿病が歯周病を引き起こしたり、歯周病が糖尿病の症状を悪化させたりします。妊婦の場合には、早産や低体重児出産の原因にもなり得ます。
歯周病が原因で重症化し得る主なトラブル
歯周病にならないためには
かつて歯周病は「治らない病気」とされていましたが、現在では適切な治療とケアによって治せることが明らかになっています。
歯周病の進行は3段階に分かれます。
歯肉炎・軽度歯周炎
歯磨きの際に出血したり冷たい水がしみたりします。
初期段階の歯周病(歯肉炎・軽度歯周炎)の場合は、スケーラーという器具を用いて歯石を取り除くスケーリングによって症状を改善します。
歯磨きが不十分なことが主な原因ですので、ブラッシング指導を受けて正しい歯磨きをマスターしましょう。
中等度歯周炎
歯茎の腫れや出血、強い口臭などがあり、押すと歯がぐらつきます。
ルートプレーニング(歯ぐきや歯周ポケットに隠れた歯石などを取り除き、再び付着しないように歯の表面をツルツルに仕上げる処置)やフラップ手術(歯ぐきを切り開いて歯根を出し、奥深くにこびり付いた歯石などを取り除く外科手術)などによって改善を図ります。
重度歯周炎
歯ぐきが膿んでひどく傷み、さらに口臭も強くなった状態です。
アゴの骨が半分以上溶けてしまっているので、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまいます。骨
が溶けた部分に人工骨や自分の骨を移植する「GBR法」、薬剤を注入して骨の再生を促す「エムドゲイン法」などの再生治療が必要になることがあります。
虫歯や歯周病になりたくないかたへ、
日々の予防が健康への近道です
虫歯や歯周病は、歯医者で治療をすればそれで安心というものではありません。
きちんとした日常的なケアをしなければ、また病気と治療を繰り返すことになってしまいます。毎日の歯磨きや食生活・生活習慣の改善も必要です。
歯の大事な役割
咀嚼 | 歯で食べ物を細かく咬み砕くことで、栄養の消化・吸収がしやすくなります。消化器官の負担軽減にもつながります。 |
---|---|
食感 | 歯ごたえや歯ざわりなど、味覚に関連する感覚を得ることで、料理のおいしさや食事の楽しさが増します。 |
異物の侵入防止 | 食べ物のなかに混入している小骨や砂などを異物として判断し、体内への侵入を阻止できます。 |
正しい発音 | 空気の漏れを調節したり、舌や唇の位置を整えたりすることで正しい発音を導きます。 |
力の発揮 | 歯を咬みしめることにより、全身のバランスが取れ、瞬間的に力を発揮しやすくなります。 |
予防は歯科衛生士にお任せください
予防メニュー紹介
定期検診
当院では、個々の患者様の口内状態をしっかりと把握した担当歯科衛生士が、プロの視点で継続的にメンテナンスを行います。
プラーク染め出し・ブラッシング指導
患者様に歯磨きをしていただいた後で染め出し液を使い、磨き残しなどをチェックします。
それぞれのお口に合った歯ブラシを使って、効果的な持ち方や動かし方をアドバイスします。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布し、再石灰化を促します。
ごく初期段階の虫歯であれば、治療をせずに改善できることもあります
PMTC
専用機器を用いた歯のクリーニングです。歯石や歯垢を取り除いた後、歯の表面をツルツルに磨きあげます。
数か月に一度受けていただくことで、虫歯や歯周病を効果的に予防することが可能dです。
軽度の着色汚れを落とす効果もあります。